2009年01月06日

我が町の新成人たち・・・

新成人昨日我が土佐町の成人式がありました
我が家はこれで全員成人となり終わりです 今年は63人の男女が出席で・・・成長した中学以来の顔が懐かしかったり、驚かされたり(笑)

特に女の子は、家族の方の顔を見て判る状態でがく〜(落胆した顔) 中学の入学時の写真と比べるとまるで別人のようでしたキスマーク

posted by ダム子 at 22:54| Comment(83) | TrackBack(26) | 地域

2008年08月02日

早明浦ダムの様子

ダム堰堤より08,8月1日の様子今日は山びこカーニバルの日・・・昨日ダムに上がって見ましたが、それほど水位が下がっているようには思いませんが、奥のほうが減っているようですね 


posted by ダム子 at 16:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 地域

2008年07月27日

中島観音十七夜祭

十七夜盆踊り昨夜は毎年恒例の中島観音十七夜祭・・・毎年人出が少なくなるように思いますが、それでも地元の方は楽しみにしています 私も子供たちが成長したので、すっかり忘れていました(笑)

でも、毎年お札をいただきにお参りに出かけます そして相撲を見て商工会青年部が出す夜店で必ずビールをいただいて、盆踊りを見て・・・飛び入りも参加せず見るだけでしたカラオケ・・・

帰ろうとしたら近所の方がカラオケで歌っているので、最後まで見て・・・餅拾いまでして・・・沢山拾って、おまけにエコバックも当たりました手(チョキ)
posted by ダム子 at 11:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 地域

2008年04月14日

訃報・・・

昨日は病に伏せっていて、今朝は何とか仕事が出来そうな状態に近づいた 隣で新聞を読んでいた夫がいつもお世話になっているブドウ屋さんの奥様の訃報の新聞広告を読み上げた

ため息が出た・・・20年以上ず〜っと毎年ブドウのシーズンにはここのブドウを贈り物に使わせていただき、自宅用にも袋買いをしてきた 

最近ここ2年位奥様の顔が見えないと思っていたのですが・・・午前中は最後のお別れに参列してきました ご主人様の挨拶に涙が止まらなかった 
posted by ダム子 at 22:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 地域

2008年04月10日

交通安全週間

・・・とやらで、今朝は朝7時半から8時10分まで街頭指導というのか?目立つ蛍光色のジャンパーと旗を持って、登校中の学童の横断歩道の誘導をするのですが・・・・

数えるほどしか横断歩道を渡って通う子がいないがく〜(落胆した顔) 2年前の時はもっと沢山居たのに・・・今日は、全部で13人くらいでしたそれも集団で来たので通ったのは3回あせあせ(飛び散る汗)

この辺りで学童が多いのは我が家の裏の住宅でしょうか・・・以前はマルニの後ろの方が多かったんですが、時代と共に世代が変わっています

今日は拍子抜けした 街頭指導でした(笑)
posted by ダム子 at 16:19| Comment(2) | TrackBack(0) | 地域

2008年04月06日

祝敬老・・・

田井地区敬老会
今日は天気予報の雨は外れ、桜満開の敬老のお祝いができました 新しい70歳の男女も加わり年々敬老組が増えて行くように感じます 特に女性が多いというのは・・・なぜか分かるような(笑) 竹の子子ども会も参加して歌や踊りに手紙のお便りまで・・・


若いっていいねぇ〜と、敬老組の方が目を細めていました その後は段取りをしていた余興です 最初に敬老の皆さんに其々各顔の眉や鼻などパーツを一つづつ書いてもらって切って貼ってみました こんな顔になりまたよ 皆さん立ったり座ったりが出来ないので、こんな遊びもいいかと・・・
二人羽織最後は二人羽織・・・皆さんお腹を抱えて笑っていました 後ろの黒子さんもお疲れ様でした 汗だくだくでしたね


posted by ダム子 at 21:53| Comment(2) | TrackBack(0) | 地域

2008年04月01日

敬老会の準備

今度の日曜日・・・我が地区の敬老会なのです
秋は行事が多いのでこの時期なのですが、入学式のシーズンでもあり若い方は多忙で、殆んど出席されません

本当は祝敬老なので、若者が年配の方々を招きお祝いするのですが、今は敬老組のその方たちだけと班別のお手伝い組と地域の主要な方や役職についている者だけ・・・みたいな所があり、寂しいですね

子供達が小学生の時は子供会で出し物をしたり、手紙を書いたり・・・色々交流しましたが、子供達も成人したりすると、我々は中高年になりつつあります(笑)

この中間層も何か貢献しなければ・・・ダッシュ(走り出すさま) と思い、今年はご近所の若奥様数名(私も含むんですよ わーい(嬉しい顔))で出し物を考えています 一昨日長女にその絵を書いてもらい下準備はOK・・・思い出しては想像し笑っています 直前に練習をしないと・・・あせあせ(飛び散る汗)
posted by ダム子 at 22:01| Comment(4) | TrackBack(0) | 地域

2008年03月06日

営業日和・・・

福寿草今日は佳き日・・・昨日は啓蟄でしたね

日差しも春めいて来ましたが、片やあられが降ってみたりと・・・追いつかない気温の変動がありますね 

途中に訪れた叔母の家にも福寿草が沢山咲いていました 上手に撮ったつもりが西日に照らされてふらふら残ったのはこれだけでした(笑) 久々に叔母の家を訪ねたのは午後1時過ぎだったろうか?・・・話に花が咲き・・・叔母達は私の話相手をしているうちに、3時のおやつ・・・近くにあせあせ(飛び散る汗)


posted by ダム子 at 21:17| Comment(2) | TrackBack(0) | 地域

2008年03月03日

多忙な一日・・・

今朝は朝から仕事の問い合わせの電話の応対に追われ、バタバタと時間が過ぎてしまいましたダッシュ(走り出すさま) 用件をまとめてみれば、それほどの事ではないのに・・・

この季節になるとお墓に関する相談が多いですね
日頃気にならなくても、彼岸の月ですから虫の知らせ・・・なんでしょうかね?

今日の問い合わせで、少し気になったことがありました
それは・・・明後日、墓石記録に載せることにしますので、興味のある方はそちらをどうぞ・・・
posted by ダム子 at 20:41| Comment(2) | TrackBack(0) | 地域

2008年02月29日

人事異動

我が町の商工会の経営指導員さんの移動が商工会の新聞に載っていましたダッシュ(走り出すさま) 三年も経っていたとは・・・早いものです

HPやブログを立ち上げた時は前回の指導員さんにもお世話になったし、今回の宮○さんにも大変お世話になりました 今後も地元で残っている窪○さんには今まで以上に頑張ってもらうことになりそうですねあせあせ(飛び散る汗)

沢山勉強してきてまた色んなこと教えていただきたいと思います 新しい情報・・・即、流してくださいわーい(嬉しい顔) ありがとうございました まだ日があるので、判らない所・・・メモしないとダッシュ(走り出すさま) 
posted by ダム子 at 18:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 地域

2008年02月27日

今日の回覧・・・

なんと、四国地方で人口降雨の研究実験をする・・・と言うものがく〜(落胆した顔) 回覧の連絡先は 気象庁気象研究所となっている

水資源の確保の手段としてこれらの研究、技術を開発していく為に平成18年から5年計画で大学や関係研究機関と共同で実施しているとのこと・・・

この人口降雨の可能性評価のために、四国地方で今年の夏から実験を行う予定だが、この実験で環境に影響を及ぼすことはないし、大雨になったりする心配はないと

早明浦ダムサイト・工石山の南西・鏡ダム付近・高知大学 朝倉キャンパス・高知市西部・仁淀川河口付近・・・など、観測場所やらその原理、Q&Aが載っていた

降雪実験は群馬県や新潟県でやるらしい・・・それにしても、世の中色々考える時代ですね 昼間も東北の米どころがバイオ燃料用の米を作って売り出すとか・・・

米どころにしたら、米の値段より加工する工場の建設費が凄い・・・いい加減自給率は少ないのに、米をしなくても・・・と思うが、米しか作れない土地だから他に道はない・・・とあせあせ(飛び散る汗)

原油が米やとうもろこしに代わっても、また同じことが起きると思いますが、どうなんですかね? 結局、資源を破壊するのは同じで、外国のとうもろこし畑の水・・・地下水のくみ上げの限界・・・こっちの方が問題なのでは?・・・私の素人考えでは、判りませんが、なんだかどっちも恐ろしい 車も乗って灯油も使っている私も現実ですもうやだ〜(悲しい顔)
posted by ダム子 at 18:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 地域

2008年02月26日

高知駅・・・今日から3代目

今日のニュースは高知駅が高架になって開通されたことダッシュ(走り出すさま)

今日の新聞に大正13年の初代高知駅と昭和46年2代目高知駅の写真が掲載されている 3代目は都会的な円形のドームのような感じ・・・

まだ駅を生で見ていないので実感は湧かないが、これで新幹線でも走れば大した物ですが、2〜3両編成の列車では、何ともイメージがふらふら 市内の車の渋滞地区が緩和されたのは、間違いなくいい

私がよく利用する駅近くの日赤通りに行く踏切・・・あれには閉口していたので、ちょっと嬉しい
posted by ダム子 at 17:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 地域

2008年02月24日

雪の被害

和田神社私の実家の地域に和田神社というのがあるのですが、そのお社の入り口の燈明台に、この冬の雪で近くの木の枝が折れて当ったらしく、倒れたので見てほしいと・・・と、宮総代さんから先日電話があったので、今日朝一番に見てきました燈明台の笠が・・・

まあ〜道中の道の凄いこと・・・昨日の風と今日も吹いていた風が、杉林の枯れ枝を吹き飛ばし雪で折れた枝や木も飛んできて、道路は舗装のアスファルトが見えないほど、何もかも落ちているがく〜(落胆した顔)

雪がまだ残っているのに、今も粉雪が舞っています しかし、今年は寒い日が続きますね


posted by ダム子 at 18:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 地域

2008年02月22日

カラス

我が家の裏口の農道の向こうは一面のショウガ畑です 地主さんがショウガ専門の業者さんに貸しているのです

そこにカラスが最近連日真っ黒いほどやってきて、鳴き声も相当やかましいですよ 対岸の小倉山の方から飛んできて、またそこに帰ってカーカー凄い合唱をしていますがく〜(落胆した顔)

カラス今日は一羽だけヒョコヒョコと畑の畝の間を行ったり来たりしているカラスがいました 近くまできて餌と言うか、肥料の粕を拾って食べているのでしょう 全く飛ぶ気配がないので?不思議でしたが

飛べないカラス近所のおじさん曰く、カラス同士の喧嘩で羽を傷めて飛べないのだろう・・・と 近くで見ると凄く太っている カラスも肥満気味?(笑) 何処かに隠れては出てきて食べているから?・・・

散歩の帰りには暗くて見えなかったので、夜はどうやって過すのだろうと心配した 害虫なる憎たらしいカラスでもただっ広い畑に一人ぼっちは妙にせつなく寂しい感じがしましたよもうやだ〜(悲しい顔)

posted by ダム子 at 22:29| Comment(2) | TrackBack(0) | 地域