2008年06月27日

さつまいもが・・・

さつまいものツル2週間前に植えつけたさつまいものツルが在り付いたダッシュ(走り出すさま) 草ぼうぼうの中でそこだけ・・・草を引いて移植したもの

一昨日の曇り空に行って草引きをしたが、毎日・・・と思ってもなかなか行けないもうやだ〜(悲しい顔) 今日は晴れ嬉しいやら焦るやら・・・何もかも成長が早すぎますあせあせ(飛び散る汗)
posted by ダム子 at 08:15| Comment(2) | TrackBack(0) |

2008年06月06日

ミニトマト

ミニトマト6本のミニトマトのうち1本の下の2個が色づいたわーい(嬉しい顔) 名前はない普通のミニトマト・・・後の4本はプリンセスアイコと赤鈴という種類で、形はラクビーボールのような形をしています

今回は週一回の住友液肥のみ・・・畑に置くとどうも病気が出て育てられないので、今回は鉢植えにして液肥に頼ることにしたのですが、病気が来るか来ないか?・・・はこれからの梅雨のムシムシ状態の天候によるので判らない

病気が出たら薬は使わないのでそこでおしまいになるもうやだ〜(悲しい顔) どうぞ無事育って欲しい これだけあったら我が家で食べる分は充分ありそうですよるんるん


posted by ダム子 at 08:27| Comment(2) | TrackBack(0) |

2008年05月28日

もちキビの苗

もちキビの苗もちキビの苗もすっかり出揃っているのですが、移植しに行く時間が無いあせあせ(飛び散る汗) 山の畑も草がぼうぼうになっていることだろうと想像するのですが・・・

今日昼ごろからポツポツ降ってきたし明日は雨・・・今日高知県は入梅をしたと・・・益々嬉しい反面恐ろしい 雨の合間をぬって通わないと・・・以前刈った土手の草も完全に元の状態でしょうね(笑)
posted by ダム子 at 21:43| Comment(2) | TrackBack(0) |

2008年05月16日

巨峰の実

巨峰の実去年植えた巨砲の苗に今年、実がついた 今日数えたら三房ついていた

NHK趣味の園芸の本によると5月は最も忙しい芽かきがある 早めにしないと込みすぎて木のためによくないと・・・がく〜(落胆した顔) もう房ができ始めているので、急がねば・・・ダッシュ(走り出すさま)
posted by ダム子 at 21:32| Comment(2) | TrackBack(0) |

2008年05月11日

人参の花

人参の花人参の花がもうすぐ咲きそうです 雨が降ってまた寒くなった感じですね 天気予報通りです

大根たちの種もパンパンに膨らんできました 人参とごぼうが送れています まあ〜どこかに売るわけでもないのでのんびりでいいですが・・・(笑) そろそろハブ茶ときし豆茶を撒こうと思っていたら

今日実家の母とスーパーで出くわし 母曰く、明日一粒万倍日なのでハブ茶の種を蒔こうと思う・・・と言って教えてくれた 私も蒔くことにしょう・・・ダッシュ(走り出すさま)
posted by ダム子 at 16:30| Comment(2) | TrackBack(0) |

2008年05月09日

玉ねぎ収穫

無肥料の玉ねぎ昨年の日記を見たら4月30日に収穫(全部引き上げ)していました 今回は昨日8日午前中抜き乾燥させ、車庫の中で乾燥中です

今年は全く肥料をやらないのでミニ玉ねぎばかりです さすがに違いますねぇ〜 一番大きい2個は種を採ってみようと・・・またまた畑に置き去りにしました


posted by ダム子 at 17:39| Comment(2) | TrackBack(0) |

2008年04月26日

鉢植えトマト

ミニトマト4月の12日に買ってきたミニトマトの苗を今年は10号鉢に植えました・・・全部で6本あります 三種類あって2本づつです

昨年は畑に植えて雨よけのビニールテントも掛けたが、病気がでて失敗・・・今年は屋根の下で鉢植えし、永田の液肥で育ててみることにしました トマトはなるべく水を切るほうが甘くておいしいらしいので、挑戦してみることに・・・

今のところ、いい感じに育っています 根はありついたようです

posted by ダム子 at 09:46| Comment(4) | TrackBack(0) |

2008年04月16日

次々と芽が出て・・・

きゅうり10日ほど前に蒔いたきゅうりやネギ・人参・小松菜・・・次々と出てきたダッシュ(走り出すさま) きゅうりもビニールで被ってやり地這いきゅうりの種にした 節なり・・・これを支柱立てにすると次々とよく生ります小松菜






人参も種を取っているのですが、我が家の人参はまだまだ畑に居座って花も咲いていませんふらふら 人参

ネギも今、葱坊主が出来ているところですあせあせ(飛び散る汗) 順に種取りをして行こうとやっていますが、畑は空かず植え付けの時期は来るは・・・・農家は広い面積が要るはずですね

ねぎ
posted by ダム子 at 20:18| Comment(0) | TrackBack(0) |

2008年04月03日

ショウガの植え付け

ショウガの植え付け先日近くの花やさんに行くと早くも今年のショウガの種芋が出ていた いつもより早いダッシュ(走り出すさま) いつもは裏のショウガ畑専門業者さんが植え付けを済んだ頃なのに・・・

しかし買っておかないと次あるかどうか・・・? 取り合えず大きなカブを二つ買っておいたので、昨日ポキポキ折って畝に植えたあせあせ(飛び散る汗) 今年は水分不足にならないよう注意しないと・・・ 乾燥に弱いですからねぇ

ショウガは切って煮物用にラップし保存できるし、すりおろし用は玉のまま皮を剥いてこれもラップしうどんやソーメンに使います
ちらし寿司用や焼きソバなどは甘酢につけて置くと、年中使えますので、安心安全の全く無消毒のものが食べれます 我が家は次の収穫までの1年分を冷凍庫で保存します

落花生の実他にも落花生の実を植えたり・・・落花生はもう少し暖かくなったほうがいいんですが、バタバタしていたら植えるチャンスが過ぎてしまうので、土の中に潜んでもらっていることに・・・適当な温度の時期に落花生の方から出てきてもらったらと(笑)

つくね芋も植えました 小松菜も撒きました ナスときゅうりは種を蒔き小さいビニールで多い温室にして芽を出させ移植することに・・・
posted by ダム子 at 18:31| Comment(2) | TrackBack(0) |

2008年03月27日

土壌消毒完了?・・・

土壌消毒されたショウガ畑我が家の裏の畑にショウガ畑があります 我が家のではありませんあせあせ(飛び散る汗) ショウガ専門にやっている農家が借りて作っているのですが、昨日から土壌消毒を済ませた畑のビニールの剥ぎ取りと、消毒済みのスプレー缶を撤収する作業をしていますダッシュ(走り出すさま)

それが・・・もう、頭が痛いほどこの臭いがくさいのです
外に出たら臭うし、家の中まで何処からとなく入ってきて・・・この時期は花粉症で鼻が詰まっているほうが、ましかも(笑)しばらく臭いは続きますよ

いつも思うのですが、大量生産する・・・と言うことは、こう言う現実なのでしょうかね? 家庭用は一切消毒しなくても肥料すらやらなくてもちゃんと出来るのですが・・・見るとやっぱりたまりませんねもうやだ〜(悲しい顔)

posted by ダム子 at 17:26| Comment(4) | TrackBack(0) |

2008年02月10日

買い物

今日は隣のスーパーがポイント5倍日・・・やけに人が多いあせあせ(飛び散る汗) 老若男女に家族総出?・・・みたいな家庭もあった 気が付いたことに、あの冷凍食品の報道があってから、冷凍食品を買うのを控えている人が多いのか、そのコーナーには皆、立ち寄らないダッシュ(走り出すさま)

我が家も冷凍のうどんを買っていたが、今は控えている・・・そこまで・・・とも思うが、今はその気になれないバッド(下向き矢印) 毎日口に入れる物に、納得がいかなければ口にしない方がよい

人其々考えも違えば食べる好みも違う 一概に全部危ない訳でもないだろうが、わざわざ心配しながら食べるものより、安心して食べれるものを食べれば良いと思っている
posted by ダム子 at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) |