そこにカラスが最近連日真っ黒いほどやってきて、鳴き声も相当やかましいですよ 対岸の小倉山の方から飛んできて、またそこに帰ってカーカー凄い合唱をしています



散歩の帰りには暗くて見えなかったので、夜はどうやって過すのだろうと心配した 害虫なる憎たらしいカラスでもただっ広い畑に一人ぼっちは妙にせつなく寂しい感じがしましたよ

日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カラスというもの集団でも単独でも適応できるのですね。サルも良く似た習性がありますね。時々孤立した奴がいますが・・・まさしく写真のカラスはそのもの。高倉健の世界ですネ。(何のこっちゃ)
それよりその有機肥料の臭いが余程きついでしょう。私もブロッコリーの栽培も一時考えたのですがその臭いのすごさに。あれは公害ですよ。だからといって実際言う事も出来ないですが逆の立場にはなれないですね。
娘の周りも熱心な方がたくさんおられて全く閉口しています。なかには気を使って野菜などひんぱんに持ってきて下さいますが・・・。
飯野山コース 歓迎ですよ。是非誘って来て下さい。月曜日は美術館 金曜日は風暖木の定休日
ですからヨロシク。
先日テツをつれて飯野山上がってきました。
今は新百名山に。すると頂上の神社に見かけた写真が・・・? どうも15年も前の私の写真。
その当時県が「香川の農業写真」を募集した時の最高賞!それを今の丸亀市が買い取り、観光写真として使っている旨。所がじっくり見ると何か??
実はネガの裏焼きをしている為、左右が逆。市側は当然、気づかず・・・その内、クレームをつけようと思っています。
では やっと下から呼び出しがありました。今日も何とか食事にありつけそうです。
昨日の春一番?の風は凄かったですね 今朝は仕事の見積もりに実家の近くに付いて行っていましたが、道じゅうに木の枝や枯葉が落ち、凄いことになっていました
カラス・・・今朝も我が家の裏にいました 道をひょこひょこ・・・ルーが追っ払いましたが、平気です(笑)
そう・・・この臭いは立派な公害です 今、畝立てしたので、臭いはましですが、消毒やら魚粉の臭いはホントに頭痛がします その中で採れた野菜もちょっと・・・(>_<)
山の件は暖かくなった頃がいいですね 連絡してみますので・・・ありがとうございます
我が家もこれから昼食です では、また・・・